メモ帳@未完成

ふと考えたことに関してのメモとして

問:eSportsって『ゲームでしょ』って言われないために

答:ゲーム+副次効果を考えよう

 

お久しぶりです。

 

最近、私のツイッターぷよぷよの話題ばかりで辟易している方

 申し訳ない。ぷよぷよの話です。

 

 

  1. eSportsと普通のスポーツ、導入の違い
  2. eSports独自の強みって
  3. 自分とeSportsを相互に支える
  4. 終わりに、eSportsは仮想現実ではない

 

 0.これは誰に向けた話なの?

eSportsを知ってもらいたいものの『ゲーム』以上の理解を得られない人。

eSportsを紹介しても相手になんだか上手く刺さらない人。

 

 

1.eSportsと普通のスポーツ、導入の違い

 単刀直入に持論を言うと

『eSportsなんて、無駄なことだからダメ!』って

言われているような気がするんですね。

 

『野球なんて、無駄なことだからダメ!』って

私が言ったとしたら、

『体が鍛えられるのでとても良いのだ』とか

『チームとして絆が芽生えて良いのだ』とか

そういうことがセットになると思うんですよね。

読書も絵描きなどもあらゆる何もかもについて、

それ以外の何かがセットで返ってくると思います。

 

つまり、『野球は野球をすること"だけ"が目的じゃない』ということです。

eSportsに関しては『eSportsはゲームをすることが目的』という認識で

止まってしまうことが、頭ごなしに『ダメ!』と言われる原因なのでは?

と思うのです。

 

 

2.eSports独自の強みって

 例えば、

①時間や天候を選ばない

②チーム練習も物理的に集まらなくても良い

③(録画など)反復練習が非常に楽にできる

④世代を超えてプレイすることが比較的容易

⑤コミュニティがあれば知らない土地でも知り合いができる。

なんていうのは非常に分かりやすいのではないでしょうか。

⑤は自分の実体験ですので説得力も5割増しでオススメできます。

 

 ④⑤は大人や転勤族の子供なら有用でしょうが、

特にeSportsを支えて欲しい学生世代には縁遠いことです。

これでは話の中で推しづらいですよね。

 

 

3.自分とeSportsを相互に支える

じゃあ結局どうすれば良いかというと

『ゲーム』を通して何を得るのかという『副次効果』を

どんどんとアピールしていけば良いのではと思います。

どうすれば良いの?という皆様に一例として下記を見ていただきたいです。

 こちらの方はプロのピアニストですが、

『筋トレ後の脱力状態は姿勢矯正に役立つかも!』という

本業とは関係のないことから新たな知見を得ています。

普段の生活との関連性を見出すことが大事で、

そのためには『無関係だからしない』という好き嫌いを超えて

貪欲に全てを吸収していこうという姿勢が大事です。

 というかeSportsが本当に『ガチでゲームやってるんや!』という

だけだったらスポンサーとか提供とかそんなにならないですよね。

なにか関連しているからそうなるのです。

 

 

4.eSportsは仮想現実ではない

最後に、eSportsは切り離された世界の話ではなく

自分の体験や現実の中に含まれているものです。

なので、学生は学業で得た知識や考え方や方法。

社会人も解決策や思考方法などを水平展開してどんどんと

フィードバックしていけるのではないかと思います。

実際、自分がぷよぷよの考え方記事として『ぷよキャン』に

アップロードしているものは仕事から取り入れたもので

知っているとめちゃんこ捗るような内容になっています。

何かを取り入れるのに制限は設けず色々なところから吸収し、

それを活かしていけるようになって、

そういうことを周りに伝えていけたら良いなって思います。

 

終わり